FX専業 フォレックスマーケット日々の市況

FXシステムトレードでの戦績(成績)の公表や、為替・金融市場での出来事を紹介したり講評したり。⇦ でしたが、指標や市況をお伝えする感じに変更となりました。

2018/05/18 戦績

 2018/05/18 金曜日 戦績

USDJPY        +280,200円

EURUSD        +164,649円

GBPUSD        +121,119円

AUDUSD          +4,309円

USDCAD         +68,237円

EURJPY        +163,800円

GBPJPY        +144,100円

AUDJPY         +25,700円

CADJPY         +53,200円

EURGBP         +14,476円

TOTAL       +1,039,790円

 

週間戦績(当週)

TOTAL       +4,987,839円

 

月間戦績(05月)

TOTAL      +15,259,367円

 

年間戦績(2018年)

TOTAL     +138,283,063円

 

累計戦績(専業になってから)

TOTAL   +1,038,611,379円

 

日経平均株価、先週末金曜日の急伸から更に上昇して今週も終わりました。ドル円の上昇から見た時に、理想を言えば日経平均23,000円回復して今週終りに出来ればなお良かったんでしょうが、そう言うの言い始めると切りがありません。毎週毎週上昇して終わりますと、そのうち10万円とか100万円に到達しそうですんで(笑)。

そのドル円、110円の壁を超えられず何度もアタックしていた頃とは比べ物にならないくらいの上昇を見せておりまして、111円の壁も一応は超えて見せました。面白そうなのでと、私が指しておいた「111.111円売り」は入りませんでしたけど(笑)。昨年、下へ勢いが強かったユーロドルも「1.0000買い」入れておいたんですが買えず仕舞いだったんですが、何かこう、節目のポジションってお守りみたいに持っていたいですよね。

私が持つ現存する長気持ちのポジションとしては、ドル円の80円、88.888円、90円、99.999円、100円のそれぞれロングとショートとか。他にも色々とあったのですが、あのスイスフランショックの際にFX業者の大手であったアルパリが破綻し、ポジション自体と言うか口座が消滅しました。遊びで長気持ちの節目ポジションを作る際に、最も重要なのは「業者の永続性」それと「どれだけ小さいポジションを作れるのか」あと「売買スワップ差が小さいこと」です。私自身が一体何を目指してるのか、私自身にも分かりませんけど(笑)。

 

さて昨日の指標、いつもはガン無視鉄板な日本の早朝発表指標が、なんと昨日は機能しておりました。ギャグではありません。円売り地合いと言う事で、実際のところは指標が反応したのか、あるいは相場がスタートする時間になったと言うだけなのか分かりませんが、とりあえず日本時間で午前8時半にありましたこちら⇩

日本国4月 前回値 市場予想(中心値) 結果
全国消費者物価指数
(前比)
+1.1% +0.7% +0.6%
全国消費者物価指数
(前比)生鮮食料品除く
+0.9% +0.8% +0.7%

事前の市場予想と比べて落ちた、と言うよりも、やっぱり数字が低いですよね。消費者物価指数(CPI)は物価上昇を見る指標の代表格であるのも間違いありませんから、先日のGDPデフレーターの上昇があるにせよ、やはりCPIにも頑張ってもらいたいものです。

まあ、実はCPI上げる方法なんて簡単とまで言うと言い過ぎなんでしょうが、攻略方法は敵(総務省統計局)が公表してまして、統計のウェイト高くて上昇しやすいところに手を付ければ比較的容易と言えば容易なんですよね。

ウェイトは1万分比と言う表記で公表されてまして、大きな分類で食料が2,623、住居が2,087、水道光熱費が745、家具家事が348、被服履物が412、保険医療が430、交通通信が1,476、教育が316、教養娯楽が989などなど、あとは雑費とか食料の中で生鮮食品だけは別枠だったりもします。それぞれの大きな分類は小さな分類の積み重ねなんですが、実はこの大きな分類の中でひときわ大きなある分類のうちで小さな分類に細かくされてない異質な分類が1つだけあるんです。

そう住居の2,087、簡単に言えば家賃です。1万分比で2千を超えているこの項目、一般的な100分率に換算すると20%強と言う事になりまして、家賃がちょっと上昇するだけでCPIなんて "うなぎのぼり" に出来るんです。ただ、そんな事をしても実体経済が反映しているわけでは無いので日銀としては無理に家賃が上昇するように「地価が上昇する政策」は行わず、地道に市民生活の向上を目指して頑張っているわけです。が、その点を実は分かっている、優秀な成績で日本のトップ大学を卒業したような皆さんが攻撃してくるんですね、テレビとか新聞で(笑)。いや、笑うところじゃ無いな。

もし、日銀がこのままでは職責を果たせないと諦めたとしたら、職責を果たすために最低限言い訳が出来る状況、つまりは地価上昇によってCPIの上昇をある程度させた上で必要な政策を行うと言う事になりかねません。イコールそれは不要な物価上昇をさせると言う国益に背く行為になるわけですが、そうせざるを得ない状況になったとしたら、あるいはやらなくてはならないかもしれません。

 

書き出すと止まらない公爵講釈はこの辺りにしておきまして、昨日の指標で私が一番注目していたカナダの指標⇩

カナダ4月 前回値 市場予想(中心値) 結果
消費者物価指数
(前比)
+0.3% +0.3% +0.3%
消費者物価指数
(前比)
+2.3% +2.3% +2.2%
カナダ3月 前回値 市場予想(中心値) 結果
小売売上高
(前比)
+0.5% +0.3% +0.6%
小売売上高・自動車除く
(前比)
  0.0% +0.5% -0.2%

さあ、来た!特に小売売上高の方は総合の数字は極めて良く、自動車除くとマイナス圏と言う「自動車よく売れたんですね」とマルっと分かりやすい指標です。購入スパンが長い耐久消費財に売上が流れると、市場の反応としてはこうなりますよね⇩

f:id:fxse:20180519072856p:plain

「よし、狙ってたところ!」のハズだったんですが、どうやらシステムの中の小人さんたちは予想外だったのか、あるいは気に入らなかったのか、あまり数字が取れてない結果となっております。まあ、なかなか指標の瞬発力がある相場で頭から取るってのは、難しいですね。 


 

英国では今からほんの少し30分ほど前に日付が変わったところですが、本日5月19日に英国では、ヘンリー チャールズ アルバート デイヴィッド王子殿下とメーガン マークルさんの結婚式が行われます。色々と世間では言われておりますが、ご結婚される以上、世間の風当たりを乗り切り、幸せなご家庭を世に見せて頂きたいと思います。 


【おなじみさん限定】つづきは ⇨ こちら

2018/05/17 戦績[追記あり]

 2018/05/17 木曜日 戦績

USDJPY        +184,900円

EURUSD        +126,219円

GBPUSD        +167,538円

AUDUSD         +24,512円

USDCAD         +37,106円

EURJPY        +247,100円

GBPJPY        +290,500円

AUDJPY         +63,900円

CADJPY         +83,300円

EURGBP         +21,434円

TOTAL       +1,246,509円

 

週間戦績(当週)

TOTAL       +3,948,049円

 

月間戦績(05月)

TOTAL      +14,219,577円

 

年間戦績(2018年)

TOTAL     +137,243,273円

 

累計戦績(専業になってから)

TOTAL   +1,037,571,589円

 

※ 本日の更新は昨日の為替取引実績のみとなっております。後ほど追記いたします。
  追記した際には、ブログタイトルに「追記あり」の表記にてお知らせいたします。

 

西城秀樹さん、非常に驚きました。まだ63歳とお若かったのにと、特にファンとかでは無い私でも驚きを隠せないのですから、当然ですがご家族、そしてファンの皆さんのお気持ちは察するにあまりあります。どうか安らかにと思うばかりです。

www.sankei.com

リンク切れ時 ⇨ アーカイブ P1 P2

 


2018/05/18 10:43 追記

 

昨日、東京時間前場は下げ後場で戻す展開。いえいえ、東京時間前場後場と言っても株価や日経平均などでは無く、ドル円(笑)。東京時間は様子見として、いつもの東京時間が終わった瞬間午後3時からスタートの、大口の皆さんによるアルゴリズム体操トレードの開始です。

もう、ここまで来るとアルゴリズムトレードは悪と言うか悪魔のようにも見えまして、相場観とかそう言うのは一切無視(笑)。そんなアルゴリズムトレードで頑張っております大口の皆さん儲ける時は恐ろしいほど儲けてますが、逆に損する時には泣くに泣けないほど損してますので、損した噂を聞くとざまあみろと思うのは人間誰しも仕方ないでしょう。私?私なんて、人一倍そう思ってます(笑)。

 

「円売り、アルゴリズムトレード、相場観が無い」この辺り、ボリュームが大きな欧州中盤以降、ニューヨーク時間が始まる頃からの指標発表での値動きを見てるとよく感じられるかと思います。昨日もこちら⇩

米国5月 前回値 市場予想(中心値) 結果
Philly連銀製造業指数 23.2 21.0 34.4

先日のニューヨーク連銀の発表した製造業景況指数に続き、フィラデルフィア連銀でも非常に高い結果となっておりまして、これは通常ですと USA!USA! となってもおかしくありません。が、最近のドル円上昇はドル買ってるわけでは無く、円を売ってるだけと言う状況と言うのと、ある値動きに連動させたアルゴリズムに基づいて取引しているので指標で反応しないのでしょう。

ある値動きとは、何日か前にも書いたアレです。アレ(笑)。 

 

そんな感じで、色々と適当な事を本日も書きましたが、結局は、

値が動けば何でもいいです(笑)。 

本日も対円相場しか期待できない感じですが、ドル円はこのまま111円突破で、ポンド円辺りは150円突破とかヌルい事言って無いで一気に153円突破くらいまで狙って行って、よろしくどうぞ。

よろしく哀愁、あれ?それは郷ひろみさんだったか?


【おなじみさん限定】つづきは ⇨ こちら

2018/05/16 戦績

 2018/05/16 水曜日 戦績

USDJPY        +166,200円

EURUSD        +234,381円

GBPUSD         +81,221円

AUDUSD         +33,415円

USDCAD         +41,263円

EURJPY        +363,300円

GBPJPY        +158,600円

AUDJPY         +35,500円

CADJPY         +32,100円

EURGBP         +39,293円

TOTAL       +1,185,273円

 

週間戦績(当週)

TOTAL       +2,701,540円

 

月間戦績(05月)

TOTAL      +12,973,068円

 

年間戦績(2018年)

TOTAL     +135,996,764円

 

累計戦績(専業になってから)

TOTAL   +1,036,325,080円

 

毎日毎日、プレイグラウンド(取引通貨)が変化するため、どれか通貨ペアを決めて取引をしておりますと取りこぼすことになりそうな相場です。対円をメインに考えますと、ドル円とユーロ円さえ押さえておけば現時点では大丈夫そうですが、いつポンドが大規模に参入してくるのかわかりませんので、油断も隙もありません(笑)。

私のように大量の通貨ペアを取引しますと、リスク回避と言う意味ではいいのですが、利益の最大化と言う部分では微妙なところでして、どの通貨ペアに取引のウェイトを置くのかと言うシステムも稼働はしているものの、過去の値動きとの比較では計算が出来ないため現状のボラからの算出するしか無く、何時間か後の近い未来に一番収益が高そうな通貨ペアを選ぶなんて事は出来てません。

超長期的に見ますと、やはり過去に値動きが大きかった通貨ペアの取引をしておくことが、将来的には値動きを取れていると言う事になるのかとは思いますが、それがイコール収益が高いのかと言えば「値動きの規則性」を元にした「値動きの予測」がしやすいのかどうかにもかかっているわけで、ハードカレンシー相互または、ハードカレンシーとメジャーカレンシーの組み合わせになるんでしょうね。

 

と言う事で、昨日はユーロ万歳(笑)。欧州時間に入ってから急激安値圏へ動いたユーロですが、経済系のニュースなんかでは「イタリアの政局不透明感から」とか言われてます。もし本当にそれが原因でしたら、通貨としてのユーロだけで無く、昨日の欧州株式相場全体にも現れておかしくありません。当事者のイタリアは除きまして、ドイツDAX、フランスCAC40、それと英国のFTSE100も伸びております。

またユーロ自体も、ニューヨーク時間に入ってから米国の良い指標が出た後でユーロが買われると言う状況もあり俗にいう半戻しになってまして、結局はそう言う地合いだったと言う事なんでしょうね。

 

今日は前振りが長かった(笑)。その指標ですが、昨日は珍しく日本の重要な指標、四半期GDP速報値と、アメリカ産の鉱工業生産がありました。まず日本⇩

日本国 第1四半期(1-3月) 前回値 市場予想(中心値) 結果
GDP(1次速報)
+0.1%   0.0% -0.2%
GDP(1次速報)
前期比年率
+0.6% -0.1% -0.6%
GDPデフレーター(1次速報)
  0.0% +0.3% +0.5%

どんなに悪い数字だろうと動じない、鋼のような忍耐力を持った市場(笑)。日銀がGDPはあまり重視して金融政策を行っていないと言う部分もあるかとは思うのですが、この数字が欧州やアメリカさんで発表されたら大事(おおごと)ですよね。

今回この発表の中で私的にとても注目しておりますのは一番下のGDPデフレーターでして、GDPデフレーターは名目GDPを実質GDPで割ったものですから、消費者物価指数を見るまでもなく経済成長しているのが分かります。逆に、実質GDPは名目GDPをGDPデフレーターで割る事から算出されますので、GDPデフレーターが高くなると実質GDPの値は小さくなってしまうと言う、市場関係者としては「バランスよくお願いします」と言う感じですけど(笑)。

まっ、多分日本のニュースでは、マイナスになったGDPは大きく報道されGDPデフレーターの件はサラッと流されて終了かと思います。

 

それと、昨日はアメリカの指標で鉱工業生産がありました。⇩これでドル売られちゃうんですから、どうしようも無い。

米国4月 前回値 市場予想(中心値) 結果
鉱工業生産(前比) +0.7% +0.6% +0.7%

これ、実は前回値が修正されてまして、実際に前回発表されたときは+0.6%だったので、今回の結果は修正値との対比と言う部分で事前の市場予想を上回ったのにも関わらず反応薄と言うか、材料視されなかったようです。

他にも、日本時間で昨日早朝5時に発表されました3月の対米証券投資は、前回値+490億ドルに対して+618億ドルでしたがこれもスルーと言う結果で、アメリカの指標が為替市場で注目されるまで戻るには、まだ至っていないようです。

 

こちらは市場に対してガンガン影響を与えます、米エネルギー省の発表する週次燃油在庫集計が昨日ありました。市場と言っても為替市場では無く、当然原油の先物市場に対してですけど。

米国 週次燃油在庫集計 前回値 結果
原油在庫 -219.7万バレル -140.4万バレル
ガソリン在庫 -217.4万バレル -379.0万バレル
中間留分在庫(暖房用含む) -379.1万バレル     -9.2万バレル
クッシング原油在庫 +138.8万バレル     +5.3万バレル

いやあ、よく減るもんだ。最近どうも原油大好きなんですよね、実際に私は取引しないんですけど。そのうち、原油先物買って差金決済せずに現引きしてみたいと言う野望を持っているんですけど(笑)。

 

今日の朝方、ついに米10年債先物の金利が3.100を突破しました。こうなって来ると、通常ですと米ドル買いの流れが強くなりそうなものですが、しばらくは政治的な影響で大きく左右させられそうです。  


【おなじみさん限定】つづきは ⇨ こちら

2018/05/15 戦績

 2018/05/15 火曜日 戦績

USDJPY        +217,100円

EURUSD        +265,086円

GBPUSD        +148,450円

AUDUSD         +41,907円

USDCAD         +75,328円

EURJPY        +127,700円

GBPJPY         +58,100円

AUDJPY         +22,900円

CADJPY         +43,400円

EURGBP          +7,995円

TOTAL       +1,007,966円

 

週間戦績(当週)

TOTAL       +1,516,267円

 

月間戦績(05月)

TOTAL      +11,787,795円

 

年間戦績(2018年)

TOTAL     +134,811,491円

 

累計戦績(専業になってから)

TOTAL   +1,035,139,807円

 

おっ、行きましたね~、ドル円110円台。かなり頑張った甲斐もあり、ニューヨーク時間には110円半ばの1ドル110.45円付近まで値を付けました。もう、本当にある相場とシンクロしすぎてて笑えるくらいなんですが、ここまで来ると誰がドル円上げようと頑張っちゃってるのか隠さな過ぎて笑えるくらいです(笑)。

これ⇩昨日のドル円の値動きの下に、あるチャートを重ねてます。

f:id:fxse:20180516063334p:plain

かなりのシンクロでしょ?ドル円と重なってしまって見づらいくらいでして、重ねてあるドル円のチャートを消したみたのがこちらです⇩ 

f:id:fxse:20180516063405p:plain

このままドル円のチャートでも通用しそうなくらいですが、これは米国10年債利回りのチャートです。実際、ドル円と米国10年債利回りのチャート、ユーロドルと米国10年債価格のチャートは比較的シンクロする事が多いのですが、それは即ちドルの価値と言う部分で同じ価値観を持っていると言うことす。

ただ今年に入ってからはシンクロしていない事が多かったんです。政治的な部分ってヤツですから仕方ないんですけど。最近は、何かにつけては米国債米国債言ってたんですが、そろそろこのシンクロが見えてきますと「指標に反応する事が多くなってくるのかな~」とか思ったり、期待したり。

昨日は何故か貼るのに失敗していたチャートですが、今日はちゃんと貼ってあります。貼った後で確認しました。ちなみに、いつもと違って時刻表示をUTCから日本標準時に変更してあります。サービスです(笑)。

 

昨日は、今週の中で最も注目してた指標の英雇用関係指標の発表がありました。 

英国4月 前回値 市場予想(中心値) 結果
失業保険受給者数 +15,700人 +7,800人 +31,200人
失業率 2.4% 2.4% 2.5%
英国3月 前回値 市場予想(中心値) 結果
🚩ILO失業率 4.2% 4.2% 4.2%
英国3月 前回値 市場予想(中心値) 結果
週当たり平均賃金
前年比(手当込み)
2.8% 2.7% 2.6%
週当たり平均賃金
前年比(手当なし)
2.8% 2.9% 2.9%

失業保険受給者数が増えたり、単純な失業率が前回値や事前の市場予想より悪化したりしておりましたが、全く市場は無反応のスルー状態でした。いや、むしろ指標発表後から若干ポンドが上昇するような場面もあったり。その後、ドイツやユーロ圏のZEW景気期待指数、ユーロ圏の鉱工業生産が発表されるも、こちらも完全無視の体で、何かを待っているような感じすら受けました。 

ドイツ5月 前回値 市場予想(中心値) 結果
ZEW景気期待指数 -8.2 -8.2 -8.2
ユーロ圏5月 前回値 市場予想(中心値) 結果
ZEW景気期待指数 1.9 2.0 2.4

 

急に動き出したのは日本時間で午後8時半過ぎ、ニューヨークで午前7時半と言えば金融マンたちがノソノソと活動を開始する頃です。東京時間に前日から続いていたドル買いと米国債売りを再開し、ドル円は110円、米国債利回りは3.025の節目をそれぞれ確実に突破したわけです。

その約1時間後、米国の指標が良かった事で弾みを付けまして米ドルも米国債利回りも猫まっしぐら急上昇と言う感じで、

米国5月 前回値 市場予想(中心値) 結果
NY連銀製造業景況指数 15.80 15.00 20.10
米国4月 前回値 市場予想(中心値) 結果
小売売上高
(前比)
+0.8% +0.3% +0.3%
小売売上高・自動車除く
(前比)
+0.4% +0.5% +0.3%

ええ、ニューヨーク連銀の指数が飛び抜けてよかったため、いつもはナイーブに数字を受け止める小売売上高の前月比なんて、多少数字が悪かろうが関係無いと言ったところでしょうか。実に都合がいい(笑)。 

 

もう、なんでもいいから「行くならこのまま行ってくれ~」と言うのが正直なところで、むしろ円安になってもらえるとドル資産が対円で見た時に上昇すると言う嬉しい面もあります。逆にドル高になってくれますと、円でドルの借金を返済する時に有利になったり。つまり、資産は分散させましょうねって事で。


【おなじみさん限定】つづきは ⇨ こちら

2018/05/14 戦績[追記あり]

 2018/05/14 月曜日 戦績

USDJPY         +51,600円

EURUSD         +43,763円

GBPUSD         +76,338円

AUDUSD               0円

USDCAD               0円

EURJPY        +182,400円

GBPJPY        +144,300円

AUDJPY          +7,000円

CADJPY          +2,900円

EURGBP               0円

TOTAL         +508,301円

 

週間戦績(当週)

TOTAL         +508,301円

 

月間戦績(05月)

TOTAL      +10,779,829円

 

年間戦績(2018年)

TOTAL     +133,803,525円

 

累計戦績(専業になってから)

TOTAL   +1,034,131,841円

 

株は随分と高くなりましたね。このまま24,000円行くんじゃないかって思えるくらいの勢いです。そして為替、為替は(笑)。

世の中ドル売りな感じの中でドル円だけはクロス円に引っ張られてなのかドル買い傾向になってまして、クロス円のお陰なのか、あるいはクロス円の上昇も結果でしか無いのか分かりませんが、いずれにせよクロス円のお陰で昨日は助かった感じです。

チャートの美しさだけを見れば、ドル円だけで無くユーロドルもユーロ円に、そしえtポンドドルすらもポンド円に従わさせられているような感じで、今現在の米ドルを取り巻くアメリカの状況を考えますと、それも無い事も無いような気もします。

 

ところで、ちょうど今スイスフランが対ドルで "1" 近辺でして、為替屋さん的に正確に書けば1.0000近辺なんですけど、先日スイス中銀のお偉いさんが「このクソ高えスイスフランどうにかなんねえ限り、マイナス金利止めねえんだかんな!」とか言ったそうで、もうずっとスイスは口先介入を続けており、やっとの事で3年ぶりくらいの安値水準まで来ております。3年ぶりの安値水準と言うのは長期的なチャートで見てどれくらいなのかと言いますと、こちら⇩

f:id:fxse:20180516055148p:plain

全然安くなってねえじゃん!みたいな(笑)。

まあ、実際には対ユーロで3年ぶりの安値と言う事なんで、上のチャートは対ドルですから違うと言えば違うんですけど、スイス中銀的には「対ユーロだけに対して高いって言ってんじゃねえんだよヴァーカ!」って感じでしょうし。

ちなみに、上のチャートで赤の単線ラインチャートはドル円の推移でして、こうやって見てみると「有事の円買い」「逃避通貨」とか言われている割には、元祖逃避通貨であるスイスフランには敵いません。今が有事で無ければ構わないのですが、昨今の世界情勢を取り巻く環境からしたら、間違いなく今は有事でしょう。あるいは、自国通貨をここまで自然に安く誘導できる円と言う通貨を持つ国の国際的な発言力や反発を抑える力が、スイスと比べて高いと言う事なのでしょうか。

 

なんで突然スイスフランの事なんて書いてみようかと思ったのかと言いますと、ドルスイスフランが 1.0000 で面白かったから(笑)。つまり、ドル円とスイスフラン円が同じレートになりますからね。

あと、新しい通貨何か取引しようかなと思った時に、スイスフランくらいしか無いのかな~みたいな感じで。⇦ むしろ、こっちがあと付けの理由(笑)。


 

トランプ大統領、また新しい無理難題を吹っかけて来ました。今度はストレートに自動車そのもの。 

www.bloomberg.co.jp

リンク切れ時 ⇨ アーカイブ 

しかも、今回は「輸入車だけ米国産車より排ガス規制を強化しようぜ!」と言うのも入っておりまして、これは実行したら関税なんかよりもWTO提訴されて問題になりそうな気がいたします。ここまで来ますと、今後発生するだろう大きな世界情勢の変動を、今はまだ注目されないように貿易問題のニュースで覆い隠そうとしているような気もしてきたりして・・・・・・

 

最近は、なんかもう「次は何言い出すんだろう?」と、トランプ大統領の閃きにワクワクしている感じすらあります(笑)。


2018/05/15 20:30 追記

 

あれ?

おなじみさん限定だけ公開されてて、こっちが公開されてなかったんですね。表のブログが公開されてないと連絡があって気が付きました(汗)。 


2018/05/16 05:53 追記

 

あれ?

チャートも貼ってなかった(汗)。 


【おなじみさん限定】つづきは ⇨ こちら