FX専業 フォレックスマーケット日々の市況

FXシステムトレードでの戦績(成績)の公表や、為替・金融市場での出来事を紹介したり講評したり。⇦ でしたが、指標や市況をお伝えする感じに変更となりました。

2018/05/10 戦績

 2018/05/10 木曜日 戦績

USDJPY        +163,200円

EURUSD        +116,163円

GBPUSD        +209,708円

AUDUSD         +26,530円

USDCAD         +42,129円

EURJPY         +88,600円

GBPJPY        +639,700円

AUDJPY         +73,100円

CADJPY        +131,900円

EURGBP          +1,988円

TOTAL       +1,493,018円

 

週間戦績(当週)

TOTAL       +4,330,012円

 

月間戦績(05月)

TOTAL       +8,696,216円

 

年間戦績(2018年)

TOTAL     +131,719,912円

 

累計戦績(専業になってから)

TOTAL   +1,032,048,228円

 

ドル円、頑張ってはみたものの110円復帰は厳しいようです。本邦輸出関連企業が設定してるドル円レートは109円台が多いと言われておりまして、昨今の流れからこれ以上の円安に進みにく状況ですと、一旦ここら辺りで還流の必要があるドルを円に変えておきませんとならないと言う事情もあったりします。

オプション使ってヘッジしておくと言う方法は誰でも思い浮かぶかと思いますが、あれって期限到来するか転売して損益を確定させない限り、その期の決算には影響を与えないので、しかも、やはりどうしても必要な現金は現金として持たなければなりませんと、実質マイナス金利で資金調達している銀行に金利を払って資金を借りなくてはならなくなってしまいます。アホくさい(笑)。借りた資金を運用するレバレッジ屋さんならともかく、一般の企業さんで資金の借り入れはコストでしか無く、為替変動もリスクでしかありませんから。

 

さて、昨日のメインイベントであった英国の金融政策発表ですが、ご存知のように政策金利は現状維持の決定、そして量的緩和と言う名の蛇口を開け締めする役目である資産購入枠も据え置きと言う結果でした。

イングランド銀行(中央銀行) 現状 市場予想 結果
政策金利 0.50% 0.50% 0.50%
資産購入枠 4350億ポンド 4350億ポンド 4350億ポンド

この金融政策発表が行われたのが、日本時間で昨日の午後8時です。その前、日本時間で午後5時半には英国の鉱工業生産等と貿易収支が発表されておりました。

英国3月 前回値 市場予想(中心値) 結果
鉱工業生産(前比) +0.1% +0.2% +0.1%
製造業生産(前比) -0.2% -0.2% -0.1%
貿易収支 -104.14億ポンド -113.00億ポンド -122.87億ポンド

注目されている鉱工業生産と貿易収支は両方とも事前の市場予想に反して悪化した数字でして、唯一の改善は製造業生産ですがあまり注目されてません(笑)。 

 

日本時間で午後5時半の指標発表から午後8時までのこの一連の値動きをチャートで確認してみますと、

https://stat.ameba.jp/user_images/20180511/05/fx-sengyo/a6/10/p/o0800060014188486125.png何言ってるんだか分からないかもしれませんが、そんな感じ(笑)。つまり、指標とかそう言うのは一切関係無く「今日は買う」と言ったら買う、「ここで売る」と言ったら売ると言うのが、

The 金融市場(冠詞付き)

もう「いつも」と言っていいくらいの事ですが、今回も金融政策発表が行われる直前からポンド売りが始まってまして、チャートで言えば1つ前の足から売りが入っているのが分かるかと思います。

いいんですかね、この「金融政策発表で現状維持=売っときゃいい」的なネジ曲がった解釈の現状は。そのうち、ある時突然にハシゴ外すのも金融市場(今度は冠詞なし)ですので、そこだけ注意しておけば現時点では扱いやすい指標として機能してるからいいんでしょう。⇦ 何だ?結局いいのかよ(笑)。

 

あと、アメリカさんの消費者物価指数などの発表もありまして、

米国4月 前回値 市場予想(中心値) 結果
消費者物価指数(前比) -0.1% +0.3% +0.2%
消費者物価指数コア(前比) +0.2% +0.2% +0.1%
米国4月 前回値 市場予想(中心値) 結果
消費者物価指数(前比) +2.4% +2.5% +2.5%
消費者物価指数コア(前比) +2.1% +2.2% +2.1%
米国週次 前回値 市場予想(中心値) 結果
新規失業保険申請件数 +21.1万件 +21.9万件 +21.1万件

この微妙な感じ。一番重要なコア前年比が前回値と同じだったものの事前の市場予想には届かず、生鮮食料品など価格変動の大きな物も含めた全体の数字では前回値はクリアし市場予想と同じ。

どう評価していいのか難しい感じで、直前に金融政策の大本営発表があり既に大きく動いていたポンドを除きまして、円やユーロなどに対してはドルが売られる事になりました。指標の数字を吟味してと言うよりも、発表時間まで若干ドル売りの流れだったものが加速されただけと言う感じです。

 

これ以外の細かい指標なんかは外為どっとコムさんで見ていただければ分かりやすく表になってますんで、そっち⇩見てもらえばいっかな~ と言う事で。
リンク ⇨ 経済指標 週間予測・速報カレンダー

まあ、昨日はこれ以外に大した指標はありませんでしたけど(笑)。


 

こんな⇩ニュースがありました。

www.sankei.com

リンク切れ時 ⇨ アーカイブ

ルーニーと言えば、外為ディーラーさんや外為に関わる方たちの中でカナダドルの通称でして、ポンドドルの通貨ペアをケーブルと呼ぶような通貨ペアの通称では無く、カナダドル単体の通称です。アメリカで25セントコインをクォーター、10セントコインをダイムと呼ぶように、1カナダドルコインをカナダの人はルーニーと呼ぶ事からそのようになったようです。

つまり、主に外為に関わる金融業界の方が言うルーニーはカナダドル全てを指し、現地カナダの人が言うルーニーは広義の1カナダドル、狭義の1カナダドルコインを意味すると言う事になります。なんでルーニーなのかと言うと、1カナダドルコインにカナダの国鳥であるルーンがデザインされているのでルーニーなんだそうでして、意外と簡単な理由です(笑)。

 

そうそう、それでサッカー選手の方のルーニーなんですが、ルーニーには直接関係ないと言えば関係無いのですが、先月こんな記事が出てまして、

web.gekisaka.jp

リンク切れ時 ⇨ アーカイブ

ほっほ~、と思っておりましたら、ルーニーの遺跡移籍話しです。昨日は香川のこんな記事もありまして、

www.soccer-king.jp

リンク切れ時 ⇨ アーカイブ

サッカーが命と言うほどでも無い私でも気になるくらいですので、サッカー命の方にとってはこっち⇩の話題より優先自行なのかもって(笑)。

www.sankei.com

リンク切れ時 ⇨ アーカイブ

やっぱり、シンガポールか。

 

そう言えば先日アメリカが、今まで戦略軍の下部組織としていたサイバー軍を第10番目の統合軍として昇格させました。

www.newsweekjapan.jp

リンク切れ時 ⇨ アーカイブ P1 P2 P3

米朝会談もそうですが、シリア問題、イラン問題、米中摩擦、南シナ海問題、そして軍事力の行方。この世の中どうなって行くのでしょうか。今日の記事のように、情報過多で頭の中の処理が追いつかないような感じがします。 


【おなじみさん限定】つづきは ⇨ こちら

2018/05/09 戦績

 2018/05/09 水曜日 戦績

USDJPY        +190,500円

EURUSD        +228,656円

GBPUSD        +142,147円

AUDUSD         +14,022円

USDCAD         +30,859円

EURJPY        +256,200円

GBPJPY        +376,900円

AUDJPY         +41,400円

CADJPY         +81,400円

EURGBP         +36,289円

TOTAL       +1,398,373円

 

週間戦績(当週)

TOTAL       +2,836,994円

 

月間戦績(05月)

TOTAL       +7,203,198円

 

年間戦績(2018年)

TOTAL     +130,226,894円

 

累計戦績(専業になってから)

TOTAL   +1,030,555,210円

 

一昨日と打って変わって、今度は円だけ売られる昨日午前の東京時間。東京時間だから円の売買が活況になるのは分かるんですが、それでも、わっけわからん(笑)。

それにしても最近は値動きが乏しい日々が続き、昨日なんかは対ドルで、どのハードカレンシーすら 100pipsも動かない膠着市場に陥ってました。焦れた皆さんが比較的動かしやすい対円での値動きを狙った感も無いことも無いのかなと。日足見ますと、ユーロドルやポンドドルなんて「売っときゃ儲かる相場」になってはいるんですけどね。個人と違い、オーバーナイトポジションやオーバーウィークエンドポジションを持つ事を制限されてる大口の皆さんは、日々動いてくれませんとお稼ぎになれないので、日足で長く一方相場になっていても仕方ないと言うのもあるんでしょうが。

 

政治的な部分は別にしまして、昨日の一番の関心事はこちらの指標でしょうか。

米国4月 前回値 市場予想(中心値) 結果
生産者物価指数(前比) +0.3% +0.2% +0.1%
生産者物価指数コア(前比) +0.3% +0.2% +0.2%
米国4月 前回値 市場予想(中心値) 結果
生産者物価指数(前比) +3.0% +2.8% +2.6%
生産者物価指数コア(前比) +2.7% +2.4% +2.3%

本日発表予定の消費者物価指数(CPI)と比べますと若干ランクが下がる感じもある生産者物価指数(PPI)ですが、インフレにほぼイコールのCPIに対する先行指標的な意味合いもあり重要です。

で、どうでしょう?全ての数値が前回値より下回り、事前の予想通りであったのが前月比のコア指数だけと言う結果です。これだけ見たら「アメリカ、やばくなってきてんじゃね?」って感じなんですが、市場の反応的にはイマイチでして、イマイチと言うかこの指標が発表になった瞬間は軽くスルーでした。もう、イラク問題と米朝会談にしか、市場の関心が無いかのようです。いや「無いかのよう」ではなく、むしろ関心は「そこにしか無い」(笑)。いや、笑ってる場合じゃないんですけど。

 

為替に直接の影響が大きいわけでは無いのですが、昨日米国エネルギー省の週次燃油在庫集計が発表されまして、3週間ぶりに在庫取り崩しとなりました。一喜一憂するような指標では本来無いのですが、それでもコモディティ屋さんはこの指標で毎回毎回一喜一憂したり右往左往したりしております(笑)。 

米国 週次燃油在庫集計 前回値 結果
原油在庫 +621.8万バレル -219.7万バレル
ガソリン在庫 +117.1万バレル -217.4万バレル
中間留分在庫(暖房用含む) -390.0万バレル -379.1万バレル
クッシング原油在庫   +41.6万バレル +138.8万バレル
ここ数日大きく騒がれておりますように、特に原油に関して関心が高まっている中での指標発表となりましたが、ニュースなどで大きく報じられている程は大きな値動きも混乱も無かったのかなと思います。 

f:id:fxse:20180510070426p:plain

それでも、WTIで71ドル台ですからねえ。少し前のBrentの価格を超えて来ておりまして、そう言えばいつWTIがBrentの価格を恒常的に超えたんでしたっけ?

ある程度原油価格が上昇しますと、WTIはシェールオイルの量産効果で価格上昇が抑えられると言う一昔前では夢物語が現実のものとなっておりますので、これ以上原油価格が上昇すれば、アメリカの一人勝ちのような状況が生まれるわけで。なんだろう、この微妙な気分は(笑)。笑ってごまかそう。


 

つい先程、1時間半ほど前の日本時間で午前6時に、ニュージーランドの政策金利が発表になりまして、1.75%に据え置きだそうです。朝っぱらから随分とぶっ飛びまして、と言っても一瞬で30pipsくらい、30分で50pipsくらいなんですが、米ドルに対する価格が低めのニュージーランドにしてみたら結構な割合です。ドル円で言えば1円近く飛んだ事になりますからね。

本日の日本時間で午後8時には英国の金融政策発表もありまして、こっちはどうかな?値が飛ぶとか言う方より、何か世界の景気や金融市場に対する安定性みたいな事でもあればいいかなって思ってます。本当は値さえ動けばいいと思ってるのは秘密です(笑)。


【おなじみさん限定】つづきは ⇨ こちら

2018/05/08 戦績

 2018/05/08 火曜日 戦績

USDJPY         +41,700円

EURUSD        +176,488円

GBPUSD        +116,129円

AUDUSD         +33,753円

USDCAD         +42,474円

EURJPY        +187,800円

GBPJPY        +140,600円

AUDJPY         +53,100円

CADJPY         +63,700円

EURGBP          +6,133円

TOTAL         +861,877円

 

週間戦績(当週)

TOTAL       +1,438,621円

 

月間戦績(05月)

TOTAL       +5,804,825円

 

年間戦績(2018年)

TOTAL     +128,828,521円

 

累計戦績(専業になってから)

TOTAL   +1,029,156,837円

 

世界中でドルと円以外が売られまくっているため、通貨は必ず相対する通貨が無いと売買が成立しませんから必然とドルと円が買われる事になり、するとドルと円の組み合わせであるドル円が動きません。

遂に昨日は、ドル円なんかより私的に遥か取引量が少ない米ドルカナダドルペアに、日計で抜かれてしまいました。昨日のドル円は、もうクロス円を算出するための係数としてくらいしか存在意義が無い感じ。ここまで言われたんだ、今日は動いてくださると信じております。いや、無理かな(笑)。

 

東京時間はオーストラリアの小売売上高とか中国の貿易収支とか大勢に直接影響が少ない指標しか無かったのですが、

豪州3月 前回値 市場予想(中心値) 結果
小売売上高(前比) +0.6% +0.2%  0.0%
中国4月 前回値 市場予想(中心値) 結果
貿易収支 -49.8億ドル +277.5億ドル +287.8億ドル

他に目立った指標も判断材料も無かったため、オーストラリアの小売売上高は前月比での指標でしかも微妙な変動でしたが、発表になった瞬間に20pipsほど値を落としまして、割と動いたかなみたいな感じはあります。

中国の貿易収支は、上海株式市場の前場終了直前の発表だったのですが特に意識された様子も無く、そのまま前場は上がって終了。ただ、今この米中貿易摩擦で微妙な時に貿易収支伸ばさなくてもとは思うのですが。別に不正集計とかでは無くても、貿易収支は計上方法である程度は数字を先送りにする事もできますのに・・・・・・

 

のらりくらりとですが日経平均は前日比プラスの22,500円乗せて終了し、昨日のブログで適当な事を書いた、

これは若干の地政学的リスクとかなんとかで円が買われたとしても、今日の東京株式市場は上昇と見ていいのでしょうか。

fxse.hatenablog.jp

これを何とかクリアしまして、よしよしとほくそ笑んでおりましたところ、若干早め日本時間で午後3時にありましたドイツの指標のお時間です。

ドイツ3月 前回値 市場予想(中心値) 結果
🚩鉱工業生産(前比) -1.7% +0.8% +1.0%
貿易収支 +185億EUR +225億EUR +252億EUR
経常収支 +217億EUR +270億EUR +291億EUR

昨日の指標の中で一番の注目ドイツの鉱工業生産、いいじゃん!いいじゃん!

同時に発表になりました貿易収支も、経常収支も、いいじゃん!いいじゃん!

って感じで10pipsほど上昇して30分くらいダラダラしましたところ、そこから怒涛の下落スタート(笑)。

f:id:fxse:20180509071212p:plain

 

そして、そこから先の欧州時間からニューヨーク時間にかけては、ご存知こちらのニュース⇩で動きづらい展開に。

jp.reuters.com

リンク切れ時 ⇨ アーカイブ

ただ、あまり神経質な展開までにならなかったのは、事前にロイターさんが「騒ぐな、騒ぐな」と事前広報していたお陰かもしれません(笑)。

jp.reuters.com

リンク切れ時 ⇨ アーカイブ

 

それにしても、原油80ドル台か。今年の1月に改定されたIMFの「WORLD ECONOMIC OUTLOOK = 世界経済見通し」 ですと、

www.imf.org

リンク切れ時 ⇨ アーカイブ

These have risen by about 20 percent between August 2017 and mid-December 2017, to over $60 per barrel, with some further increase as of early January 2018. Markets expect prices to gradually decline over the next 4–5 years—as of mid-December, medium-term price futures stood at about $54 per barrel, modestly higher than in August.

原油価格は2017年8月から2017年12月中旬までに約20%上昇し、1バレルあたり60ドルを超えた。2018年1月上旬の時点でさらに価格は上昇している。上昇した原油価格は今後4~5年で徐々に下落していくと市場では予測しており、中期的な先物価格は12月中旬時点での1バレル約54ドルとなっており、8月よりもわずかに上昇している。

全然当たんねえな!

おい IMF!どうなってんだ?

まっ、IMFが原油価格の長期予想して当たるんでしたら、世界中の先物トレーダーは苦労しませんけどね(笑)。 


 

ゴールデンウィークが明けた途端、急に肌寒くなってしまいました。最近は半袖でOKと言うか、半袖がいいと言う日が多かったのに、春先に逆戻りした感じです。

気温は仕方ないとしても、せめて雨だけは勘弁してもらえたらなと思ってしまいます。今日は午後からお出かけしたいので、出来ればそれまでに雨上がってもらえたら嬉しいな、みたいな。非常に勝手なお願いですけど(笑)。 


【おなじみさん限定】つづきは ⇨ こちら

2018/05/07 戦績

 2018/05/07 月曜日 戦績

USDJPY         +62,900円

EURUSD        +140,702円

GBPUSD         +78,525円

AUDUSD         +29,386円

USDCAD          +2,061円

EURJPY         +53,200円

GBPJPY        +173,300円

AUDJPY          +4,900円

CADJPY            +300円

EURGBP         +31,470円

TOTAL         +576,744円

 

週間戦績(当週)

TOTAL         +576,744円

 

月間戦績(05月)

TOTAL       +4,942,948円

 

年間戦績(2018年)

TOTAL     +127,966,644円

 

累計戦績(専業になってから)

TOTAL   +1,028,294,960円

 

何だかこう、昨日の相場はモヤモヤっとするような感じで、東京時間前場終了くらいにWTI原油先物が70ドル突破とか言う、いつもなら欧州時間くらいまでは残しておくイベントを東京時間に小ナス熟(こな)すなんて動きもあったり。

3月8日から9日にかけて開催されました日銀金融政策決定会合議事要旨が昨日公表されまして、特に目新しいことも無く市場は落ち着いた雰囲気のままだったのはいつもと変わらずでした。まあ、いつも会合直後に公表される基本的見解と対して内容変わりませんから、当たり前といえば当たり前なんですけど。

欧州の株式市場は総じて上昇、ニューヨークも上がり、原油など資源は若干落ち着きを取り戻した感じでして、これは若干の地政学的リスクとかなんとかで円が買われたとしても、今日の東京株式市場は上昇と見ていいのでしょうか。そろそろ、年初に付けた24,000円超えの上を狙って行ってもいい時期では無いでしょうか。


 

いつもは文字数文字数言うくらい文字数の多さを誇っている感じでもあるんですが、今日はちょっと用事がありまして、無理やり長くする時間がございませんでした。もしかしたら、午後にでも追記するかもしれません。しないかもしれません(笑)。

東京は雨が上がったような感じですが、天気予報によりますと、また夕方くらいから降りそうな事を言っておりました。早めに用事を済ませて、雨が降る前に帰宅したいと思っております。


【おなじみさん限定】つづきは ⇨ こちら

2018/05/07 月曜日

ゴールデンウィークの楽しかった日々から目が覚めぬまま、と言うか、全くそのままな感じで迎えた本日。「月曜日って何?市場って何?」って状態ですが、そんな事を言っていても、ゴールデンウィークは明けてしまいましたし、今日も市場が開く事は変わりません。

と言う事で、今日はチャチャっと書いて終わりにしましょう(笑)。


 

今週の一番の注目になるのは経済関連の事柄ですと、やはり5月10日にあります英国の金融政策発表と言う事になるのでしょうか。金利は0.5%に据え置き、資産購入枠も4350億ポンドに据え置きの予想です。

政策金利を0.25%に利下げした時に発動した資産購入枠の拡大4350億ポンドには手付かずの状態ですが、そろそろ何か動きがあってもいい時期なのかなと言う気もしますし、ブリグジットもあるので手を付けたく無いと言う考えもあるでしょう。

いっそ、金融引き締めである利上げと、金融緩和である量的緩和を同時にしてみたらどうでしょう(笑)。いや、笑い事では無くて、利上げには金融引き締めだけでは無く市民の預金と言う資産を増やす効果があり、量的緩和には市中のお金を増やす効果と言う別々の側面がありますから。少なくても経済学を多少は勉強した者としては正気で無い事を言っているのは分かっているのですが、経済学の博士を持つ大学教授らが「量的緩和は国家破綻させる」と言っていた事と比べたら、まだ100億倍くらいマシなんじゃ無いかなと。まあいいや(笑)。

 

豪ドルと同じ、いや、豪ドルを凌駕する勢いで日本の皆様に信者が多いニュージーランドドルですが、英国の金融政策発表と同じ5月10日にニュージーランドの中央銀行であるニュージーランド準備銀行(RBNZ)の金融政策発表がございます。こちらも現状の1.75%に据え置きとの市場予想でして、今から10年くらい前は8%超えてたのに随分と下がったものですが、それでも今の世では高金利な方です。

これ、今からちょうど10年位前の2008年くらいは、ニュージーランドドルが対円で60円を割り込むような状況があり、その時にもまだ政策金利は8%台だったハズですので当時10年債を買っていたとしたら、10年間の金利と為替差益で税金引いても倍くらいになったんじゃないでしょうか。恐ろしい。

 

金融政策発表の次に注目なのは、5月11日金曜日にありますカナダ版雇用統計でしょうか。今月はアメリカの発表と一週ズレてまして今週です。もし大きくカナダドルが動く事があれば、米ドルや他の資源国通貨にも影響が波及する可能性もありますので、カナダドル取引してない方でも気にはしておいた方がいいかもしれません。

 

あとアメリカさんが、5月9日水曜日に生産者物価指数(PPI)と翌5月10日木曜日に消費者物価指数(CPI)を発表予定です。

細かい部分で言えば、先週CPIを発表していなかった欧州のEUに加盟していなかった国を中心として今週発表が多くあったり、中国さんも発表予定だったりしますが、あまり大きくは市場へインパクトを与えないようには思います。

 

それ以外の細かい指標なんかは外為どっとコムさんで見ていただければ分かりやすく表になってますんで、そっち⇩見てもらえばいっかな~ と言う事で。
リンク ⇨ 経済指標 週間予測・速報カレンダー


 

今週は、個人的な生活においてはゴールデンウィークからのリハビリがメインテーマになる週となっております(笑)。中高生の皆さんはそろそろ1学期の中間テストの時期を迎えるので大変な頃でしょうが、そんな中高生の皆さんは私のブログなんて見てないでしょうけど、これでも一応は中高生の子を持つ親として、影から応援しておきたいと思います。がんばれ~

人の事を応援する前に、ゴールデンウィークのリハビリとか言ってないで、我々も頑張らないとですね。

急に真面目になったところで、今週も一週間頑張ってまいりましょう。 


【おなじみさん限定】つづきは   こちら