USDJPY +32,200円
EURUSD +48,119円
GBPUSD +34,615円
AUDUSD +4,688円
NZDUSD +4,128円
USDCAD +3,273円
USDCHF +5,905円
EURJPY +25,200円
GBPJPY +42,600円
AUDJPY +7,300円
NZDJPY +6,200円
CADJPY +4,900円
CHFJPY +1,400円
EURGBP +2,644円
EURCHF -
TOTAL +223,172円
週間戦績(当週)
TOTAL +6,259,504円
月間戦績(3月)
TOTAL +19,671,457円
年間戦績(2021年)
TOTAL +60,843,491円
累計戦績(令和になってから)
TOTAL +686,093,897円
累計戦績(専業になってから)
TOTAL +2,066,093,912円
追記した際には、ブログタイトルに「追記あり」の表記にてお知らせいたします。
毎週の事ですが、土曜日の戦績は、日本時間で金曜日から土曜日に日付が変わり早朝まで、ニューヨーク時間で金曜日の夕方市場終了までの取引です。
この一週間、終わってみるとどの通貨ペアも何日かかけて大きく動く、よく言われるスイングトレードに最適な相場でして、私のシステムトレードのアルゴリズム的にも非常に嬉しい値動きでした。
月末近いと注目度が高い指標が少なく、酷い言い草では「枯れた指標ばかり」とか小馬鹿にされますが、美しい値動きをしてくれている時には、あえて方向感を変えてしまうようなインパクトのある指標なんて無い方がありがたく、この一週間はまさに、「美しい値動きと枯れた指標のありがい組み合わせ」となりました。ん?だから枯れた指標言うなってね(笑)。
ところで、で、一時期は破竹の勢いだったオセアニア通貨さんたちが、最近めっきり元気がありません。NZドルの対円80円の狙い目って、どうなった?
ただ、先日も騒いでおりました2016年6月に英国がEU離脱を決定したゴタゴタの時に買っていたNZドルのポジション精算がまだ終わっておらず、いま対円で77円台くらいでして、このまま下がりにくい場合、一体どこで精算したらいいのやら。もういっそ、80円でリミットかけておきましょうかね?もうしばらく様子を見ておきたいと思います。⇦ いつまで様子見なんだ?と(笑)。
これ、宣言しないと80円リミットかけて通った時に、狙ったところに到達して嬉しいより、長年持ったポジションが無くなって寂しい気持ちの方が大きくなってしまうような気がして、あえて書いたつもりだったんですが、よく言うフラグ?「オレ、帰ってきたらお前と結婚するんだ」的なヤツになった?(笑)。
こう言う「ちょうど」を越えると一方に走る傾向があるため、本来ですとあまりリミットにはしない価格なんです。超える自信があるなら、超えててからどこまで行くか見極めてクローズ しますし、越えるのが微妙なら直前のどこかでリミット入れます。ただ、今回は長年持ったポジションだったので、どちらかと言えば「切れなくてもいいや」的に感情が動いてしまっていたようでして、やっぱりこれ、今年の6月まで持っていて、5年越しのポジション精算としましょうかね。
ぶっちゃけ、長い時間スワップポイントを頂いてきたポジションですので、仮にこのまま一気に下落して、買った価格を下回ってクローズしたとしても、マイナスになる価格と言うのは相当低くなってまして、しかも大量に持っているわけでもなく。
さすがにマイナススワップになったらクローズも考えないといけないんですが、NZドル対円ロングですとゼロはあってもマイナスはなかなか考えにくく、発生したとしても短期で終わるでしょう。これ、やっぱり、一生持ってようかな?(笑)。
明日から始まる次の一週間は、雇用統計があったりしますが、イースター休暇を控えて市場が閑散としそうな気配もあります。大きな変化は望まないので、この一週間の美しい流れを引き継いで欲しいと思ってます。⇦ 実は、一番高い要求(笑)。
さあ、誰が待っているのか分かりませんが、お待ちかねと言う事になっておりますCFTC の IMMポジションです。毎週火曜日現在の数字を集計して米商品先物取引委員会(CFTC)が週末に公表しております「シカゴIMM」ポジションです。書くことが少ない日曜日の更新に、ブログのスペースを埋めるのに非常に役立ちます。
通貨/商品 | Long(買建て) | Short(売建て) | Net(売買差引) | 前週比 |
---|---|---|---|---|
JPY (097741) | 27,524 | 81,049 | -53,525 | -14,157 |
EUR (099741) | 195,500 | 102,178 | +93,322 | +3,346 |
GBP (096742) | 51,843 | 30,024 | +21,819 | -6,781 |
CAD (090741) | 46,786 | 41,683 | +5,103 | -5,160 |
CHF (092741) | 12,458 | 9,586 | +2,872 | -1,799 |
AUD (232741) | 59,032 | 53,090 | +5,942 | -1,678 |
NZD (112741) | 20,354 | 15,630 | +4,724 | -1,305 |
RUB (089741) | 10,492 | 4,867 | +5,625 | +1,652 |
VIX (1170E1) | 66,986 | 169,276 | -102,290 | +12,330 |
金Gold (088691) | 262,774 | 88,707 | +174,067 | -6,129 |
パラジウム(075651) | 5,204 | 2,840 | +2,364 | +802 |
原油 (067651) | 683,015 | 159,960 | +523,055 | -2,387 |
通貨/商品 | Long(買建て) | Short(売建て) | Net(売買差引) | 前週比 |
---|---|---|---|---|
JPY (097741) | 26,003 | 65,371 | -39,368 | -45,882 |
EUR (099741) | 195,857 | 105,881 | +89,976 | -11,988 |
GBP (096742) | 55,190 | 26,590 | +28,600 | -5,311 |
CAD (090741) | 50,907 | 40,644 | +10,263 | -718 |
CHF (092741) | 13,297 | 8,626 | +4,671 | -9,722 |
AUD (232741) | 57,840 | 50,220 | +7,620 | -455 |
NZD (112741) | 20,002 | 13,973 | +6,029 | -11,097 |
RUB (089741) | 10,369 | 6,396 | +3,973 | +5,582 |
VIX (1170E1) | 57,913 | 172,533 | -114,620 | +15,769 |
金Gold (088691) | 256,237 | 76,041 | +180,196 | +5,033 |
パラジウム(075651) | 5,029 | 3,467 | +1,562 | +737 |
原油 (067651) | 680,508 | 155,066 | +525,442 | -11,996 |
過去のIMMポジション
fxse.hatenablog.jp |
前週と前々週にあれだけ売りが入っていた円ですが、今回またしても売りが入ってまして、完全な円キャリー形成です。当然、本来の円キャリーと言うのは日本円の現金実弾を低利で仕入れ(金融機関から借り)て市場で売り、円より高金利であるターゲット通貨のドルやユーロを持つ事なんですが、先物でも金利調整があるので全く無意味ではありません。まだ円は売られそうですかね?私としては、110円を超えて120円近くまで行って頂いても構わないと言うか、いまドル資産現物を円転換したいのでむしろお願いしたいと言うか。またこう言う事書くと、なんとかの法則で上がらず終わりそうな気もします(笑)。
本日の東京、一日中雨になる予報だったんですが、どうやら午前中はあまり降らずに済んでくれるように変わったご様子⇩
アーカイブ ⇨ 2021/03/28現在
こう言う天気予報の変更(あえてハズレとは言わない)なら、むしろ大歓迎です(笑)。
最近、用事があってちょっと外出しますと、あちこちで桜が咲いている様子が目にとまります。こういう時だからこそ、街中のあちこちで目にはいる桜に感謝して、春の訪れを感じたいと思います。今日雨降って、せっかく満開の桜の花が散ってしまわないといいのですが。
一週間お疲れさまでした。
【おなじみさん限定】つづきは ⇨ こちら